聖パウロ学園 教育協力会

これまでのトピックス

2010年度

交流部 研修旅行

10月21日(木)、「秋の中京・素敵な一日」というテーマで、保護者研修旅行を開催しました(参加者60名)。話題のJR名古屋駅「名古屋マリオネットアソシアホテル 」15階「パーゴラ」で昼食をとったあと、バスで数分の距離にある「トヨタテクノミュージアム産業技術記念館」を見学しました。ここは、トヨタの歴史を通じて日本の産業の発展がわかる博物館で、中高生の社会科や理科学習の参考にもなりそうな施設。つづいて、さらにバスで数分のところにある高級陶磁器メーカーの広大な複合施設「ノリタケの森」を見学しました。残念ながら撮影禁止でしたが、磁器の絵付け、焼成のようすや、過去の製品を見ることができ、子どもにも見せたいすばらしい施設でした。

 
 

文化部 保護者キャンパスツアー

9月9日(木)、保護者のための第2回キャンパスツアーを催行しました。多くの保護者の方々のご参加をいただき、関西大学千里山キャンパスと、龍谷大学深草キャンパスを見学し、関西大学の学食を体験しました。また、それぞれの大学では、現役の学生ガイドの方々に大学構内を案内していただきました。好天にも恵まれ、好評のうちにツアーを終えることができました。今年度のキャパスツアーは、これで終了です。ありがとうございました。

 

教養部 骨盤矯正・肥満予防エクササイズ

 7月6日(火)、朝10:00から1時間30分、2月に新築されたばかりの中学武道場を会場にして、日本体育協会公認スポーツリーダーの石田恵子先生に、骨盤矯正・肥満予防エクササイズの指導をしていただきました。20名の募集に対して33名の保護者が参加しました。骨盤を正しい位置に直し、基礎代謝をアップする体操で、肩こり、冷え症、便秘等が解消する効果があり、参加者は気持ちの良い汗を流しました。

文化部 保護者キャンパスツアー

 6月22日(火)、文化部の最初の活動として、保護者のためのキャンパスツアーを催行しました。中高総勢77名の保護者の方々のご参加をいただき、バス2台で立命館大学衣笠キャンパスと、同志社大学今出川校地を見学しました。昼食は、立命館大学の学食を体験し、またそれぞれの大学で、現役の学生ガイドの方々に大学構内を案内してもらいました。初めての試みでしたが、好評のうちにツアーを終えることができました。

 
 
 

教養部 校長先生のお話を伺う会

 6月18日(金)、教養部の単発講座第1回『校長先生のお話を伺う会』を開催しました。
 校長先生にはたくさんの資料をご準備いただき、「生きるということ」をテーマに、キリスト教、仏教の教えを話していただきました。「幸せ」は足元にあるということ…今いることに感謝し、今を大切にすること…を改めて感じさせられました。
 やさしい表情で語りかけてくださる校長先生のお人柄で、はじめは少々緊張気味だった参加者もすぐに安らぎ、心が落ち着く時間を過ごしました。子どもたちの学び舎で、私たち保護者も、学びの機会を得ることができたことをうれしく思いました。
 教養部では、コーラス・英会話(初級・中級クラス)、そして、今後4回の単発講座を予定しています。どうぞ、ご参加くださいますよう、お待ち申しあげます。

学年部 校外清掃、ふれあいパトロール、花植え支援

 今年度は、校外清掃と、ふれあいパトロール、花植えの支援を学年部の活動として25名の部員で実施しています。
 校外清掃は、ボランティア同好会と顧問の先生方と一緒に、1回目は5月17日(月)に学校周辺やJR南草津駅西口まで、グループに分かれて行いました。
 ふれあいパトロールは、テスト期間中の土曜日に生徒指導部の先生方と行っています。校外清掃、ふれあいパトロールとも、年間各5回の実施を予定しています。

 また、ボランティア同好会の生徒達が、鮮やかな季節の花々を校舎玄関から正面玄関まで続くプランターに植え育てております。今、マリーゴールドの花が、私たち保護者や来校者の方々を出迎えてくれています。ボランティア同好会の生徒達が行う花植えの支援も学年部として行っていきます。

総 会

 5月29日(土)午後1時30分から、本校4階記念講堂(階段教室)で平成22年度の協力会総会が実施されました。H22年度新体制の役員と、顧問である馬場校長、山内副校長、中西事務長、事務担当・会計担当が出席しました。
 前年度の事業・決算報告、つづいて22年度事業計画・予算提案があり、全議案が承認されました。

交流会開催

 総会の後、本年も恒例の交流会(第7回)が、午後2時30分から本校1階食堂と隣接の調理実習室で開催されました。
「交流会」は、保護者と教員、保護者どうしが懇談し、相互に理解を深めることを目的とした協力会行事です。保護者・教職員計約380名が参加しました。会長、校長あいさつのあと、協力会コーラス隊と参加者との合唱があり、そのあと交流が始まりました。本年も例年どおり、楽しくなごやかな懇談となりました。本年度は、年々増える参加者に対応するため、クラスごとのテーブルを小さくし、会場の広さもある程度確保できたので、少し余裕を持ってお話ししていただくことができました。用意したお菓子をつまみながら、生徒たちの学校生活のようすや、他の保護者を知ることができたのではないかと思います。

学年部 学校周辺の清掃活動

5月17日(月)11時30分から、高校のボランティア同好会の生徒22名と清掃活動を行いました。駅までの通学路や学校横に流れる川沿いなどで、空き缶、吸い殻などのゴミを、大きなゴミ袋に10個分拾い集めました。
好天で気温が上昇するなか、汗をかきながらの活動となりました。協力会学年部員6名は、道路などでの生徒の安全確保が役割でしたが、いっしょにゴミ収集もしました。
(終了後、協力会からスポーツドリンクを配布)

学年部 花の植え替え

5月14日(金)12時前から、校舎から正門にかけて並べられたプランターの花の植替えを行いました。前年度から協力会が苗を購入し、ボランティア同好会の生徒といっしょに植え替えを実施しています。
この日もマリーゴールドの苗200本を、中学ボランティア同好会生徒約30名が1時間程度かけて植え替えました。
花の植え替えは、今後何回か実施する予定です。

ページのトップへ


  光泉カトリック中学校・光泉カトリック高等学校 TOPへ