 
              								
              
              2019年度
              
              
                学年部
                
                    私たち学年部では、中学1、2年と高校1年の学級委員で構成されており、総勢26名で活動を行っています。今年度最初の活動として、4月27日(土)、ボランティア部の生徒たちと一緒に、学校正門から校舎入り口にかけての通路横に色とりどりの花を植えました。ボランティア部の生徒たちが率先して活動に協力してくれたので、予定していた時間より短時間で終えることができました。
                    また、5月25日(土)には、ふれあいパトロールを実施し、学校の先生2名と役員とで駅周辺の商業施設等をパトロールしました。生徒たちの姿はほとんどなく、特に問題もなく終えることができました。
                    役員となって、学校へ行く回数が増え、いつも感じるのは生徒たちが元気にあいさつをしてくれることです。今回の活動においても、ボランティア部の生徒たちの礼儀正しさやパトロール中に出会った生徒たちのしっかりしたあいさつが印象的でした。
                 
                
               
              
                教養部
                
                  5/27(月)草津にある大阪ガスクッキングスクールで第一回教養講座 料理講習会「パエリアでパーティ気分」を開催しました。恒例となってきました料理講習会ですが、普段ご家庭で作られる機会が少ない料理ということもありたくさんの方にお申込みいただきました。 
                  残念ながら参加できなかった方々には本当に申し訳ありませんでした。 
                  当日は、各々で作業を分担し「パエリア」「豚ヒレ肉と生ハムのソテー 焼きキノコ添え」「グリル野菜バーニャカウダ」作りました。限られた時間内に3品もでき、同じ班になった方たちと、楽しく会話をしながら、美味しくいただきました。 
                  お友達同士で参加してくださった方も、おひとりで参加してくださった方も、みなさん本当に楽しそうに交流ができ、お友達が増えたご様子で良かったです。 
                  教養部では、今後も皆様に楽しんでいただけるような教養講座を企画していきたいと思っております。お一人での参加も大歓迎です。一度も参加したことがないという方も、ぜひ教養部の活動に興味を持っていただけると幸いです。また新しいお出会いを楽しみにしています。
                 
                
               
              
                文化・交流部
                
                  5月18日(土)KOUSEN CAMPUS DAYにて、クラス別交流会を開催致しました。 
                  教職員55名、保護者648名、計703名の皆様のご参加、誠にありがとうございました。 
                  教室にて軽食と飲み物をご用意し、先生方を囲んで保護者同士の交流を深めました。 
                  皆様へのアンケートでは、「日頃の子供達の様子が聞け、保護者同士で悩み等を共感しあえ、和やかで有意義な時間を過ごせた。」とのご感想を頂きました。軽食には城南給食さんの焼きたてのパンを召しあがって頂き、クラス別交流会終了後に、部活の顧問の先生方との交流会が開かれ、子供たちが毎日頑張っている様子を伺い、活気ある交流の場となりました。 
                  司会進行や準備をして頂いた学級委員の皆様、焼きたてのパンをご用意頂いた城南給食さん、あらゆる面でご支援頂いた教職員の皆様、誠にありがとうございました。今後も学校と保護者とが協力しあい子供達の健やかな学校生活の環境作りのお手伝いをして参りたいと思います。
                 
                
               
              
                環境整備
                8月31日(土)に学級委員の皆さんと協力会役員の総勢40名で環境整備(除草作業)を行いました。皆で協力しながら作業を行うと見違えるほどすっきり、きれいになりました。 
                
               
              
                学年部 ふれあいパトロール 花植え
                
                  教育協力会学年部及び光泉中学・高等学校ボランティア同好会で花植えを実施しました。 
                  正門前の花壇にチューリップの球根を植え、春の訪れを待っています。 
                  ご来校の際には是非ご覧ください。 
                  また、同日、ふれあいパトロールにおいては南草津駅周辺で生徒指導の先生方と共に巡回させていただきました。 
                
               
              
                文化・交流部 秋の研修旅行
                
                  10月21日(月)に、桂副校長先生と、岸本副校長先生にご同行いただき、「カトリック河原町教会」と「太陽の塔内部見学」に行ってきました。 
                  カトリック河原町教会は、街中にあるステンドグラスがとても素敵な教会で、聖フランシスコ・ザビエルを守護聖人とした司教座聖堂(カテドラル)です。 
                  ヌヴェール愛徳修道会の小川英子シスターより「滋賀県とキリスト教のつながり」の講話をお伺いした後、地下聖堂に安置されている都の聖母(ブロンズ像)のオリジナルを見せていただきました。とても貴重な時間を過ごさせていただき感謝しております。 
                  その後、万博記念公園に移動し、ホテル阪急エキスポパークホテルにて洋食ランチコースを堪能。ゆっくりと食事を楽しむ中で学年を超えた交流ができたと思います。 
                  昼食後は、岡本太郎氏により建設され、48年ぶりに内部公開されている太陽の塔を見学。中央にそびえる生命の樹の色はとても鮮やか。一部復元されたものもありますが、これは当時の色のまま・・とお伺いし、とても驚きました。 
                  多くの方々にご参加いただき、盛りだくさんの充実した一日を過ごすことができました。ありがとうございました。 
                
               
              
             |