聖パウロ学園 教育協力会

これまでのトピックス

2006年度

教養講座 生花教室

9月13日(水)13:30~「教養講座 和と洋の美(華)シリーズ 生花 テーマ「雅の心」−お月見を風流に−」が、池坊華道教授西田義宏講師をお迎えして、本校1階新会議室で実施されました。 最初に講義を受けて水揚げの方法などを学んだあと、いけ方の手本を見学。そして、いよいよ実際にいけていきます。手をシュっと切らないようススキと格闘しつつ、花材と水盤のバランスを考えながら、各人思い思いの作品を完成させました。花はもちろん、一心に取り組む参加者の姿に「美しさ」を感じました。また、参加されたみなさんにも、楽しくそして新しい発見があったようです。



教養講座 コーラス

毎週金曜日13:00~15:00、「教養講座 コーラス ゴスペル&オラトリオ de 心のハーモニー」が、本校3階チャペル等を練習場所に、6月中旬からスタートしました。 週1回の練習は、いつも和気あいあい。現在の練習曲は、映画「天使にラブ・ソングを…」挿入曲「Hail Holy Queen」。徐々にいい感じに仕上がりつつありますが、ハンドクラップ(手拍子)を入れながらになると、うまく歌えるか、ちょっと不安に・・・。12月22日には、この曲と「ハレルヤ」を保護者の前で発表する予定です。保護者のみなさんに、「心のハーモニー」を聞いてもらえるように、がんばっています。応援してくださいね。(9/15)



教養講座 英会話(上級)

毎週月曜日 13:20~15:20。本校のジョン先生を講師に現在6名で実施しています。テレビや新聞で取り上げられた日ごろのニュースやトピックスを話題にして、ほとんど日本語を使わない会話練習。会話の方法も、指名ではなく、自由に自発的に発言する方式。上級者ならではの、手ごたえのある会話の練習を楽しんでいます。



教養講座 英会話(中級)

毎週水曜日 10:45~12:35。本校のジョン先生を講師に、本校での英会話教室を3年以上続けている方等を対象に、現在8名で実施しています。プリントにそって、ペアになって会話をしたあと、相手の人について発表したり、異文化と日本について説明をしたり、お茶を飲みながらのフレンドリーな進行が特徴です。



教養講座 英会話(初級)

毎週金曜日 10:45~12:35。本校のクリス先生を講師に、現在26名で実施しています。初めての人でも楽しんでもらえるよう、日本語もOKで、スローに、丁寧に、話したり質問してもらえます。また、質問の仕方や、今までに知らなかったことも教えてもらえるので、あちこちから「ヘェー!」の声が飛んでいます。発表のあとには、自然と拍手が起こり、ほんとうに和やかなムードで会話の初歩が学べるのが魅力です。



教養講座 DECOクレイクラフト <<募集のお知らせ>>

11月16日(木)、「教養講座 和と洋の美(華)シリーズ DECOクレイクラフト」教室を実施します。
「飾り」のあるクレイクラフト(粘土細工)で、きれいな工芸品をつくりましょう。写真のような直径20センチほどの、きれいな花飾りがちりばめられた帽子ができあがります。材料は樹脂粘土。加工が簡単でだれでも見本のような作品が完成します。粘土に染料を練りこんで、きれいなパステル調(色は3色から選択可)。花びらは、1枚1枚粘土から作り上げていきます。材料費1,500円程度のみ。先着20名。



教養講座 トールペイント <<募集のお知らせ>>

11月20日(月)、「教養講座 和と洋の美(華)シリーズ トールペイント」教室を実施します。
もうすっかりおなじみのトールペイント。はじめての方も挑戦してみませんか? 愛らしくて美しいカントリー調のカップソーサー+スプーンが、ペアで完成します。図柄は、白くてかわいいマーガレット。木彫りのソーサーに地色を筆塗りし、その上に花びらや葉を描いていきますが、講師の指導で誰でも美しく仕上げることができます。使用するのはアクリルペイント。シンナー臭はありません。材料費2,000円程度のみ。先着20名。



学年部活動(9月花の植え替え)

9月2日(土)、6月につづき2回目の花の植え替えを実施しました。雨模様の前日から一転、秋晴れのもと1時間程度をかけて、ベゴニアなど季節の花をプランターに植えました。



学年部活動(ふれあいパトロール)

9月2日(土)、先生方といっしょに、第2回「ふれあいパトロール」を実施しました。JR南草津駅周辺のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア、ゲームセンター、レンタルCDショップなどを対象に巡回しました。



交流部 研修旅行

7月14日、交流部の研修旅行が開催されました。朝9時に本校をバスで出発し、最初は友禅染体験。京都堀川御池の「京町家 繭(まゆ)」にある「京友禅体験工房丸益西村屋」に到着。ここでの友禅染は、複数の型紙を利用し、順番に色つけをすることで図案が完成する印刷的な手法。どろりとした染料を、毛足の短い筆でたたきつけるようにして染めていきます。色の付け方をぼかすなどすれば、自分だけの作品ができあがります。

ほぼ完成の図。図案は、花・祇園祭・大文字や魚など、どれも趣あふれるものばかりで、好みのものが選べます。完成後は自宅に持ち帰り、アイロンをかければすぐに使えるとのこと! 工房は、いわゆる「ウナギの寝床」。京情緒あふれる中庭や屋内、ショップでは友禅染製品も販売されていました。

昼食は、堀川塩小路のリーガロイヤルホテル最上階展望レストラン「トップオブキョウト 」でランチ。このレストランからは京都市内が一望でき、約1時間半でレストラン自体が1回転します。

最後は、嵐山にある今年1月にオープンしたばかりの百人一首博物館「時雨殿」を訪問しました。で、まずは玄関で記念撮影。この時雨殿は、京都商工会議所120周年記念事業の中核施設で、百人一首を通じ文化・芸術・産業発展、観光振興に貢献することを目的としています。今回は、本校中学生の百人一首大会に触発され、保護者も勉強をと企画されました。

入口で手帳型の機器を渡され、薄暗い館内へ。館内では機器を使って床面に表示される百人一首カルタ取りを競ったり、たくさんあるディスプレイで百人一首に関するクイズに答えたり、楽しみながら百人一首が学べます。2階には実際の競技ができそうな大広間や資料の展示、出口のホールにはショップもあります。また、周囲の景色もすばらしく、来館後に嵐山の散策ができるのも魅力です。

せっかく京都まで来たので、帰路は少しルートを変更、雨のなか、ちょうど実施されていた祇園祭の山や鉾の横を通って帰りました。なお、今回は、「乗ってみたい」という声にもお応えして、本校の生徒用バス2台 (ローザとコースター)を借用しました。(運転は業者さんに依頼)バスやレストラン、見学の会場のなかはどこも和やかな会話であふれかえり、新しい保護者どうしの交流が芽生えて、すばらしい活動成果を挙げることができました。(夕方5時前本校帰着)



教養講座 講話

7月11日、「教養講座 心と体の健康シリーズ第2弾」と銘打って、元県警少年課専門員・元大津少年サポートセンター長 西垣眞知子さんをお迎えして、講話「子どもたちは今」が開催されました。子育てをしていくなかで疑問や不安を持つ親も多いもの。「わかっていない子ども」「子どもを叱れない親」「我慢できない子」「ストレス発散がうまくできない子」「携帯電話は、実は会話よりメール」「本当に大事なことは親の『夫婦仲がいいこと』『子どもを認め、ほめて育てること』なんです」など、経験に基づく示唆に富んだお話に、一同ただ頷くばかりでした!(本講演は、本年11月から県が推進する「滋賀教育の日」に賛同して、一般にも公開されました)



教養講座 -MY体操-

6月20日、校内武道場に石田恵子講師を迎え、「MY体操」が実施されました。骨盤を正しい位置に直し、基礎代謝をアップする体操で、肩こり、冷え症、便秘等が解消するというすばらしい効果が! 参加者一同、気持ちの良い汗を流しました。



学年部活動

6月3日、学年部恒例の花の植替を実施しました。初夏の日差しの下で、校舎玄関や園庭のプランターに植え替えを終えると、可憐な花の姿に思わず心が和みました。花の植替えは、今年度は、9月、10月、1月、3月にも実施される予定です。



総会

5月27日、平成18年度の協力会総会が4階階段教室で実施されました。当日は、副理事長、校長らも出席され、まず、役員・顧問等の紹介があり、つづいて平成17年度の事業報告、決算報告が承認されたあと、平成18年度の事業計画案、予算案が審議、承認されました。なお、総会終了後、食堂で全体交流会も実施されました(交流会の様子は、光泉中高ホームページのトピックスにも掲載されています)



交流会

担任の先生、教科の先生方を囲んで、いつもの学級懇談会とはひと味違った親近感あふれるムードのなか、有意義なひと時を過ごせました。

高校部のみなさんも、食堂にびっしりとつまるほどたくさんの参加をいただき、熱気がムンムンの会場です。

テーブル上には、ケーキ、サンドイッチ、そして生徒たちも毎日利用している焼き立てパンが! 軽食をいただきながら、先生やクラスの保護者同士で情報交換?!



ページのトップへ


  光泉カトリック中学校・光泉カトリック高等学校 TOPへ