アート・アカデミック・アスレチック
Educational Principle

Art ~表現~

授業で絵、粘土、貼り絵など表現活動をしますが、テクニックを磨くためではありません。自由に表現することを通して、「自分を表す力」を育てるのが目的です。

レッジョエミリア・アプローチ

欧米では、ふつうの学校にも美術、工芸、服飾、音楽、演劇など、いろいろな表現を学ぶ授業があります。それは、これらのことを通して、生きていくのに必要な「表現する」ことを学ぶため。その表現行為が最初の時期である幼児期から教育として展開するのがイタリアの『レッジョエミリア・アプローチ』です。本園では、この考えを参考にしています。

レッジョ・エミリア??

第二次大戦後、イタリアのレッジョ・エミリア市の公教育から始まった幼児教育に対する考え方。1991年、アメリカの「ニューズウイーク」に、「世界で最も革新的な幼児教育施設」として紹介され、欧米で広まりました。

いろいろな「表現」

幼稚園で体験する表現活動には、出会っておきたい道具と、大切にしたい体験があふれています。触覚や手技を通して、表現の力を高めることができます。

出会う道具と体験

手でちぎる、はさみで切る
指で折る、テープでつける
パステルで描く、絵の具で塗る
コンテでこする、のりで貼る

ひらめきを大切に

(レッジョエミリアの現地展示会画像より)

紙コップ、綿棒、新聞紙など身近な素材
牛乳パック、トレー、ペットボトルなどの廃材
カメラやタブレットなどのデジタル機器

「このハサミ、ワニの口みたい」のように、自分の知識をつかって、出会ったものを解釈し(メタファー)表現することで、発想力がグンと高まります。

作品展

毎年作品展では、園児の自由な表現にたくさんふれることができます。

音楽をつかった身体表現

音楽も、表現の方法のひとつ。音を感じたり、リズムに合わせて体を動かしたり。歌を歌ったり、楽器を弾いたり。ふだんの音楽表現の他にも、リトミックやマーチングを取り入れています。

リトミック?

ジャック・ダルローズ(スイス)が考えた、からだ全体で音楽に反応して、リズム感・音感・情操を培う教育法。リトミック研究センター認定資格を持つ教員が中心になって、授業に取り入れています。

マーチング

5歳児を専門講師が指導します。「楽器は楽しい」が一番ですが、リズム感・音感、集団行動による協調性も育ちます。運動会での発表が目標であり、3、4歳児にとってもあこがれで目標です。