数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を育成します。
「数と式」「論証」「2次関数」「図形と計量」「データの分析」の基本的な概念や原理・原則を体系的に理解し、事象の数学化、数学的な解釈、数学的に表現・処理する技能を身に付けます。
「場合の数と確率」「図形の性質」「整数の性質」の3つの分野を扱います。事象を数学的に考える資質・能力を養い、数学を活用しようとする態度を養います。
「方程式・式と証明」「図形と方程式」「三角関数」「指数・対数関数」「微分と積分」の5つの分野で構成されています。数学における基本的な概念や原理・法則を体系的に理解するとともに、事象を数学化したり、数学的に解釈したり、数学的に表現・処理したりする力を養います。
数学Bは、「数列」「統計的な推測」の2つの分野、数学Cは、「ベクトル」「複素数平面」「式と曲線」の3つの分野で構成されています。数学Bは、数学の活用面で基礎的な役割を果たす内容、数学Cは、新しい数学的な手法や表現を学習する内容になっています。
数学に興味・関心をもってさらに深く学習しようとする生徒や、将来数学が必要な専門分野に進もうとする生徒が、数学的に考える資質・能力を伸ばすため、「数学Ⅱ」の内容を発展・充実させていきます。内容相互の関連を重視しており、「平面上の曲線」「複素数平面」「極限」「微分法」「積分法」の5つの内容で構成されています。
1年次・2年次で履修した数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの中で、受験に必要な科目についての問題演習を行い、志望校合格に必要な学力を身につけます。